「看護用語」 一覧
-
-
クリティカルパス(医療) クリティカルパスとは、医師や看護師、病院のスタッフなどの医療チームが、特定の病気や手術、検査ごとに実践する治療や看護、治療、検査、指導などをまとめた治療の計画書のことです。 ...
-
-
急性期病院とは 様々な形態の病院がありますが、その中でも急性期病院と言われている病院があります。 急性期病院とは、病気の発症直後の症状がかなり悪い方が入院する病院です。 急性期病院の役割ですが、急性症 ...
-
-
皮膚の観察ポイントと触診の注意点 皮膚の生理的機能は①保護作用、②体温調節作用、③知覚作用、④分泌・排泄作用、⑤吸収作用、⑥呼吸、⑦ビタミンD合成作用の7つがあります。 皮膚の観察ポイントと触診の注意 ...
-
-
FiO2は、日本語で吸入酸素濃度という意味です。 簡単に言うと、吸気時の気体に含まれる酸素の割合という意味になります。 一般的に、酸素流量を上げると、FiO2も高くなります。 酸素投与のシステムが、簡 ...
-
-
トロッカーとは やせ型の成人男性が急に胸の痛みを訴えたとき、考えなければいけない疾患が気胸です。気胸とは胸腔内にすっぽりと入っている肺が破れる事により空気が肺から漏れて胸腔内にたまり、漏れ出た空気が肺 ...
Copyright© 医療用語 略語 検査値 , 2019 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.